代表野口_黒バック 「今週の一言(いちげん)」第160話“お父さん泣いているの?ああ…

 

先月末日、父が亡くなりました。上行結腸癌を煩い、一ヶ月の入院治療。

最後は腸閉塞の為苦痛があったようです。

痛みのため、声もでません…。

 

10月1日腹痛を訴えて、病院へ。

癌をすぐに分かり入院治療を始めましたが、ステージ4.

10月311010分、亡くなりました。

 

家族が顔を合わせて始めに口についた言葉は、

「お父さんらしいね、数字の並び方。」

そう、父は大正1411日生まれ、そして死亡は10311010分。

 

カウントしやすく・覚えやすい数字が使える数字。

カウントしやすい配置が覚えやすい、覚えやすい数字は、使えるといつも口にする人でした。

私に数字を教えたのは父。

教えられたのは、在庫の管理でした。

 

私の実家は、米・酒を扱う小売店です。

毎朝、食事の前には、お掃除と品だしが、日課でした。

それが終わると、必ず父からの質問。

 

「今日は、どの棚拭いたの?」

「う~ん、お酒の棚。」

「そうか、じゃ、倉庫にこの銘柄の酒は何本残っている?」

 

棚の本数は、聞かれなくとも分かります。

棚は、最初から82列だと分かっているから。

しかし、倉庫から持ってきたけれど、その残数は数えていない。

 

しかも、酒瓶の箱は、何段か積まれていたハズ。

何となく、やらないと叱られるからやっている私は、数を数えていない。

だって、棚を拭いて、品出し補充したら、それで仕事は終わりにしたいが私の気持ち。

 

…、隣のさっちゃんは、こんな事させられていない。

さっちゃんはもうすぐ迎えに来るよ~。

一緒に学校に行って、遊びたい~

 

「えーと、もうさっちゃんが来るから、学校行く!」

「在庫の管理が、商店の仕事なんだ。勉強なんかできなくてもいい。稼ぐ事を覚えろ!」

朝から、叱られるのが、日課でした。

 

たった4つの数字

私の幼い頃、酒税の申告は、酒店の業務の1つ。

父は申告書類を、毎月月末に作成していました。

この申告には、在庫管理が必要でした。

 

書類には、

在庫個数=前月残個数-売上個数+仕入個数

を記入する欄があり、毎月毎月月末の数字が記載されていきます。

 

現在残があって、売れた品があって、仕入れを加えると、現在残。

当たり前の計算ですが、どういうワケか、この個数が不思議に合わない。

それは、この書類が書ける・書けないの問題以上の事です。

 

「ミス・ロス・不正」を防ぎます。「ゴメンなさい」が、いえるウチ

なぜなら、残数が合わないのは、そこに何らかの「ミス・ロス・不正」があるからです。

たった4つの数字です。

その数字が整わない理由が、「ミス・ロス・不正」です。

 

父から教えられたのは、毎日数える事が、『「不正」を生まない。』という法則です。

在庫管理を素早くして、計算を速くする、それも大事かもしれないが、

ほしいのは、「ゴメンなさい」で済む関係を造ること。

 

数えまちがいも、落としてわってしまう事も、「ゴメンなさい」で事は済みます。

これが一ヶ月後になると、なぜこんなに多くの個数が合わない?に。

そうなると、「不正」と言う言葉が持ち上がってきてしまいます。

 

PS.

たった4つの数字が、人を疑う事から私達を解放するのだと教わりました。

“お父さん、私は今感謝です。ありがとう”