代表野口_黒バック 「今週の一言(いちげん)」第207話お金が仲違いを生み出した話

From ノグチ

 

1966年の春、ノグチは北海道広尾町の道立広尾中学校に入学しました。

 

 

まるでエスカレーターに乗るように…

町立広尾保育園、町立広尾小学校、道立広尾中学校と

なにも苦労をすることがない、ノホホンを地でいくような子供でした。

 

加山雄三「君といつまでも」

千雅夫「星影のワルツ」

マヒナスターズ「愛して愛して愛しちゃったのよ」

 

こんな曲が 流行っていました。

良く覚えているのは、よく聴いたから。

なにせ、私の家の裏通りは、飲み屋さんがずら~っと並ぶ、飲食店街。

 

私の生まれた町は小さな漁港でした。

高度成長期、小さな漁港は 水揚げ高競争のまっただ中

いっぱい魚を捕って、陸に上がれば飲み屋のおね~ちゃんに会いに行く時代です。

 

我が家は酒屋。

当然、飲食店が、大切なお客様。

ネオンサイン、ミラーボール…、華やかな歓楽街を目にしてました。

 

店には従業員さんがいるのですが、

小さなビンものは子供でも配達できる。

そう、サントリーの角瓶を持って、配達する。

 

時には、ラーメンをご馳走になったりして、、、

手伝っているんだネ、と褒められて、

美味しいものにありつける。

いい、お手伝いでした。

 

でもその一方で、マイナスなこともありました。

 

飲食店街には、繁盛する店もあれば、そうではない店もあります。

その差は、通りを歩くだけで、よく分かりました。

 

ご近所の店に、月末の集金に行くのが私の仕事でした。

繁盛店は簡単。

事務的に、仕事が済むからです。

 

ところが繁盛していないお店は、難しい。

まず汚い、そして時間にいない、後で採りに来いと言われる。

一部金の入金で、その理由をいろいろ言われて、覚えて親に報告する事になる。

 

エスカレーター式に地域の子供達が通う中学校には、

繁盛店の子も

そうでないお店の子も通っています。

 

当然、昨日集金に言った繁盛店では無いお店の子がいる。

しかも、席は隣。

昨日の夕刻の出来事は、彼だって耳にしているかも、、、、

 

丁度その日、何かの拍子で先生が、家の電話について質問したときです。

(○○番は、お店ので、家のことは△△番にして下さい。)

私は、いつも家で親から注意されている事を答えました。

 

「なんだ~!、電話が2本もあることを自慢スンなよな!」

―どっと、教室中が笑いのウズにー

 

1960年代、また電話交換手がいた時代。

電話の普及率は20%位だったのです。

 

自慢じゃないのに!

瞬間、振り向いた隣の彼の目は、

笑っていなかった。。。

 

お金持ちか貧乏人か、差は持ち物じゃわからない。

家に帰っても、

そんな話しは、親にはできません。

一番勤務経験の長い従業員さんに、倉庫の陰で愚痴をこぼしました。

 

「あの子には、本当に自慢に聞こえたのかもよ。

親の商売が美味くないことぐらい、中学生だもの分かるさ

集金したからって、それが悪いことでないことぐらい、あの子にも分かっているよ。」

 

集金は悪くない。

悲しいのは、お金が無いことで、

彼と私の間に溝ができたことだ。

 

その後しばらくして、彼のお母さんは営んでいたお店を廃業しました。

彼のお兄さん達が就職し、お金を送ってくれて、

お母さんは、それで生活できるようになったから。

 

半世紀経っても、まだ私の頭にこびりついている中学制の情景

安定した商売をすることが、どんなに難しい事か。

 

お金もちは、PCを何台も、電話を何台も、

車を何台も、持っている事じゃない。

使えるお金じゃなくて、どれだけ貯められるか、で計るものです。

 

 

―ノグチ

 

PS.

中学生の時に、お金持ちの定義が分かっていれば、もしかして、同級生との気まずい思いがなかったのかもしれません。

残念ながら、我が家は金持ちではなかった()

お金のルールを知っていると強く生きてゆけます。(大笑)